雷軒のラーメン放浪記!第二部。

山形県庄内を中心とした食べ歩きと時々自家製ラーメンをやっています。

山形県庄内ラーメン放浪記!


この日に、ようやくチャンスが巡って参りました♪


今1番気になっていたお店。


拉麺ケンタさん!
DSC_2113


店主様は『ラーメン榊』さんで働いていたお方と聞いております。

DSC_2115

そして、何よりもの注目点が庄内で最も人気を誇る個性的ケンちゃんラーメンに近い物を提供している噂に衝撃を感じておりました。


券売機から食券を購入し、スタッフ様に、味の調整、油の調整等を伝えたら指定された席に着席。
DSC_2130

DSC_2131


席はカウンター席の9席 予備席3席。
※カウンター席のみで小上がり席は無し。

DSC_2116

DSC_2117

注文したのは全て普通の調整の煮干しラーメンの大盛870円無料の脂身入り。


※脂身入りも券売機にボタンがありますので必要な方はお忘れなく!


着丼。

DSC_2119

DSC_2120

もう香りからヤバイ!
煮干しの香りと脂の香り!


そのスープは私のド・ストライクゾーンをとらえて来ました(笑)
龍横建さんの煮干しの風味とケンちゃんの脂身の強さが合体したようなスープ。

DSC_2124

煮干しの風味が強く、そして普通でも油の量が多く分厚い油膜が出来てましたが、脂身入りだどこうなるのかも??

DSC_2123

ケンちゃんラーメンよりも、その脂身の量も多目で薄皮が残っている感じです。


麺も素晴らしい!
DSC_2126

DSC_2125

二郎系の麺ようにワシワシ食感の平打ち太麺は硬目で最後まで、ヘタる事なくワシワシ食感を堪能できる強靭な麺。


チャーシューは少し、低温調理で仕込んだレア感のある肩ロースが2枚!レアな部分に好みは別れそうですけど、しっとりして柔らかく、臭みが無く味付けも濃すぎない仕上がり。
DSC_2122

DSC_2121

メンマは、オシャレな穂先メンマが2本!
DSC_2128


当然ながらシャクシャクと柔らかいメンマなのですが味も、しっかり染み込んでました!


海苔まで、某店のような海苔を使用してきたらインスパイア度は更に高くなった気もしますが、でもマジでコレには十分やられたな!


予想以上に旨かったです!

DSC_2129

次回は出来るなら脂身を少な目にして試してみたい気も致します。


ユーチューブは⇩
https://youtu.be/qERQra-A-78


2022年秋の記事。

この日は10月の三連休最終日。

旧、元曲師町(現 本町三丁目)にオープンした『肉蕎麦 叶夢』さんにやって来ました。

DSC_0957~2


以前は確か?居酒屋さんが入っていた所でしたかな?


すぐ向かえには、焼き鳥居酒屋 【鳥はま】さんが有り駐車場の一部を利用出来る様です。
DSC_0960


しかし?鳥はまさんは閉業しちゃったの???


ネットではそう書いてあるサイトもありましたけど…??


昔は良く愛用していた『鳥はま』さんですのでそこの事情の所も気になりますが、鶏に拘り、勝負に出る叶夢さん!
DSC_0963

定評があるお店の様で、マストメニュー3点!
DSC_0966
DSC_0970

DSC_0969~2

DSC_0967

どれも気になりますが、鳥中華を大盛でお願いしました。 


凄い!白湯でも鳥中華と同じ料金なんです!


800円大盛は150円増し。


レアチャーシューがトッピングされて、とても美しい丼面!


DSC_0975
DSC_0973

スープは鶏油が多目に浮いてあり、塩分控え目、甘みをひく醤油味。
びっしり鶏100%スープ!

DSC_0976

DSC_0977

嫌な臭みもなく、鶏好きで、こってりしたスープが好みの人には堪らないラーメンでしょう!


麺はツルモタの細ストレート麺!
やや粉っぽさとカンスイの香りが若干強目なのも何か作があるのではないでしょうかねぇ?
DSC_0982

DSC_0981



あえて低加水麺で個性を出すお店も最近は増えて来たような気がします!

自家製っぽい感じも致しますが?
何処かの特注麺なんでしょうか?

DSC_0983



左側の白いチャーシュー!
コレは珍しいフワフワの鶏チャーシュー!
DSC_0978

胸の部分でしょうか?
しっとりしていて本当に柔らかくて旨い!


そして、右側はレアな出来栄えのコレも柔らか肩ロース?ん?豚モモ肉チャーシュー?


いずれにしても低温調理方を徹底した温度管理でなければこの仕上がりは不可能なはずです!
この見栄えと旨味は工面した証でしょう!


少し甘味があり太目のコリコリメンマ
DSC_0979


絶対、多くの人が好きなタイプの黄身がしっとりした味玉はハーフが標準装備です!

DSC_0980

カイワレのアクセントも良いですねぇ~!


いゃ~鶏専門ですもんねぇ~鶏に拘った一杯!鶏好きには見逃せないお店ですよ!

鶏の真骨頂!乳化スープのパイタンも気になる所です!
DSC_0984


営業時間10時30分~14時
定休日 水曜日、木曜日。

YouTubeはコチラから⇩
https://youtu.be/QEBmtcvYXQM


2022年の夏の記事。


お盆休みの麺活はコチラ一軒になりました。
DSC_0789



庄内町余目のケンチャンラーメン
DSC_0791


通称アマケン。



大盛は千円を超えた様です。

DSC_0792

DSC_0793


その二代目店主が研鑽した一杯!
DSC_0795

スープ取り忘れ。。。

醤油キレ味、煮干しの旨味、そして脂の旨味!


ゴワゴワ、ワシワシの食感がヘタりづらい強靭な麺!
DSC_0800

DSC_0801

元祖ケンちゃんチャーシューはモモ肉で始まりましたが、今では各店舗、様々の部位を使用してますけど私はやっぱりケンちゃんチャーシューはモモ肉につきると思います!

DSC_0799

濃くてザクザク食感の細切りメンマ、

DSC_0797

そして融点が低く口溶けの良い脂身。

DSC_0802

極上の海苔と大目のネギ!
DSC_0796


調味料はコショウと唐辛子のみ!
DSC_0798

意外にも唐辛子がマッチしちゃうラーメンも珍しい。

その全てにおいてパンチ力の強さを兼ね揃えたケンちゃんラーメン。


先代、アマケンの味の事も少しずつ記憶から薄れて参りましたが、ただ麺の完成度に何かアマケンの蘇りを感じさせてくれました♪


アマケン!最高に旨かったです!!!
DSC_0803
YouTubeは⇩
https://youtu.be/mfh4_ZRVyGk


この日は久しぶりに遊佐町蕨岡付近でお仕事になりましたので、この界隈で唯一のラーメン店、ラーメン専門店の中華そば『ちどり』さんにやって参りました♪
DSC_0752


話せるほど詳しくはありませんが(笑)とても歴史のあるお店だと聞いております。


店内も広く全席で40名ほど入れるキャパ。
DSC_0757
DSC_0756


営業時間は11時~17時30分の通し営業。


定休日は第3水曜日。


メニュー
DSC_0755


注文したのは中華そば並盛
DSC_0759


なんと言ってもクリアなスープが魅力的♪


そのスープは昆布が主体?出汁の強さよりも醤油を生かし調味料などで優しく仕上げた感じ。
DSC_0760


現在は若いお方が切り盛りしていて味も昔と大幅に変わった様な気がします。


変な話、俺はラーメンはこってりしていて濃い口のラーメン以外は興味無いと言う方にはオススメは出来ません!


それほど、アッサリ味を徹底したスープなのです!


まるで無かんすい麺かのよう特有の香りを飛ばした極ちちれ細麺!
DSC_0765


この麺の透明感から熟成度が進んだ多加水麺を丹念に手揉みを加えて仕上げた物でしょう!


本当に素晴らしい麺です!
DSC_0764


メンマ特有香りを残した細切りコリコリ食感のメンマ!
DSC_0762


肉本来の旨味を閉じ込めたモモ肉チャーシューが3枚!
DSC_0763


体調不良の時なんか凄く恋しくなりそうな中華そばです!
DSC_0766


でも今時は体調不良で入店してはダメだな(笑)

YouTubeはコチラ⇩
https://youtu.be/PiL2aMCsD5U

↑このページのトップヘ